ホオズキ

ホオズキ

我家にホオズキは居りません。9月中旬ごろ、毎年「今年も飾って」と言って、沢山頂くのです。
初めて頂いた時に、「水に浸けるとすけすけになる、私はやったことないけど」と。
枝ぶりを整えてしばらく飾った後、興味津々で水の中に投入。
水が腐らぬよう2日ごとに水替え。しばらくすると、オレンジ色の表面がふやけて来ます。そうしたら、水の中で振り洗い。これを何度か繰り返します。最後は歯ブラシを使ってきれいに仕上げます。
完成まで、およそ2週間。
不思議と中の実は鮮やかなオレンジ色のままで、ふっくらとした球体を保っています。
軸が水の中で腐敗してしまわないのか気になって、軸ごと水中へ。意外なことに軸に全くダメージが無く、きれいに残りました。中の実は時間とともに萎れてしまいますが、葉脈は、綺麗なスケルトン状をキープしております。
完成したスケルトンホオズキを下さった方にお見せしたところ、「ホオズキをあげるたびに言ってきたけど、やった人は貴方が初めて」とのこと。
ちなみに、頂いた状態の写真、撮り忘れました。

コメントを残す