シェットランドシープとブルーフェイスを交配した羊さんの原毛を、洗い、手紡ぎし、その糸で手編みをしたセーターです。 シェットランドの繊維はフェルト化し易いのですが、ブルーフェイスと交配させているため、心配する […]
投稿者: non
ケトルの持ち手ホルダー(フェルトワーク)
ずいぶん前に、フェルトワークで作ったケトルの持ち手ホルダーがボロになっていたのですが、やっと今日リメイクしました。 内側は黒一色です。 市販のものは布素材のものがほとんどですが、気に入ったものが見つからず、結局自分で作っ […]
春夏用・リネンとスーピマ綿の手紡ぎ糸の帽子
今まで、なかなか春夏用の素材にじっくり取り組む時間を作れずにおりましたが、やっと実現・・・。 既製の帽子に満足できず、いつも「もうちょっと、ここがこんな風だったら良いのになぁ・・・」と思い続けておりました。 つば広の帽子 […]
本藍染めの手紡ぎ糸で、念願のセーターを・・・
藍染めの退色を防ぎたくて、糸の中まで均等に染料が届けば、その問題を解決できるのではないかとの考えから始めた今回の試みも、遂に最終段階まで参りました。なんだかワクワクします。 今回の目的を確認するには、しばらく時間がかかり […]
本藍染めの原毛(ブルーフェイス)を紡ぐ
本藍染めから、待つこと3ヶ月半。 本当は1年ほどそのまま置いて、それから紡いだ方が藍が安定するのだそうですが・・・。最低でも3ヶ月我慢と聞き、ほんの気持ちだけですが半月ほど長めに待ちました。でも、これが限界でした・・・。 […]